コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

キャリアと学び

  • 看護師・保健師
  • 公認心理師試験対策・メンタルヘルス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー/看護師・保健師のまなびブログ

Gルート

  1. HOME
  2. Gルート
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!日本で生まれた心理療法 内観療法について

内観療法について  特徴とキーワード 創始者:吉本伊信(1916−1988) 日本で生まれた心理療法 過去の対人関係における自分の態度や行動を調べることにより、真実の自己を発見するための技法。経時的・多面的・客観的に調べ […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!DSM−5による自閉症スペクトラム障害

DSM−5とは アメリカ精神医学会(APA)が2013年に刊行しました。(日本語版は2014年) 正式名称は「精神障害の診断と統計マニュアル」です。精神障害の分類のための共通言語と標準的な基準をまとめています。 自閉症ス […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!覚えたい心理検査を疾患別に書いてみた

こんにちは。 疾患別の検査がまだ混乱するものがあるので一覧にしました。自分用として作ったものなので見づらいと思います。すみません。 心理検査は苦手な問題一つです。少しずつ覚えたいと思います。 疾病 略語 検査名 うつ H […]

2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!防衛機制の種類について(精神分析における)

防衛機制とは? 自分を守るために無意識にしている認知や言動などです。ストレスが生じた時、無意識の中にある欲求が、表に現れようとします。その時に無意識に防衛機制が働きます。心が傷つきすぎることがないように、認知や言動を駆使 […]

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!家族療法②(構造学派・行動学派・ナラティブ学派)とキーワードまとめ

家族療法のキーワード 家族療法は、システム理論の影響を受け、家族を1つのシステムとして捉える視点を持つ。 ベイトソンによって上記の視点が取り入れられたことを契機に、システム論的家族療法として発展した。 教育分野、産業分野 […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!家族療法について(ボーエン学派・コミュニケーション学派・戦略学派・ミラノ学派)

家族療法について  家族を1つのシステムとみなし、治療対象とする心理療法。1950年代に複数の創始者が登場した。 家族内のIPの症状や問題行動はIP個人の問題ではなく、家族システムが十分に機能していないために生じていると […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

認知行動療法の一覧

新行動S‐R (古典的条件付け)がベースになるもの 内容 系統脱感作法 不安が強い場面では筋緊張が高まる。強度の強い不安場面に直面し、筋緊張を体感した後、筋弛緩(不安に拮抗する体験)を行うことで、不安・緊張に対処する(脱 […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!認知行動療法について

認知行動療法(CBT)とは メンタル不調や落ち込みは、「思考の歪み」が原因と考える心理療法です。 うつ病の治療に効果が認められ、積極的に取り入れられています。 精神分析療法・行動療法・来談者中心療法のデメリット(時間とお […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!ラザルスのストレス理論

ラザルスのストレス理論 ストレッサーとストレス反応を媒介するものとして、認知的評価とコーピングを重要視されている。 コーピングを「自分に負荷をもたらすと判断された外的・内的な圧力に打ち勝ったり、それを減少させたり、受け入 […]

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学

公認心理師試験対策!ストレスと、ストレスの3大徴候について

ストレスとは? ストレスは、元々は物理用語で「ゆがみ」「ひずみ」と言った意味だそうです。 医学や心理学では、有害な刺激により生体に出る反応を「ストレス」、その有害な刺激を「ストレッサー」と呼びます。 キャノンは、生体の恒 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

記事カテゴリー

  • メンタルヘルス・心理学 (116)
  • メンタルヘルス以外の学び (13)
  • 大学院 (1)
  • 看護師・保健師 (13)

プロフィール

もぐもぐ

看護師・保健師・公認心理師免許を取得しています。看護師・保健師として病院、クリニックや介護系の事業所、保育園、保健所など様々な職場で働いてきました。

精神科病棟での経験から、メンタルヘルスについての学びに力を入れています。

少しでも誰かのお立てるような記事が書けるように頑張ります。

最近の投稿

考えすぎを止めたいあなたへ——反芻思考に効くリズム運動ベスト3

2025年4月21日

ひとり反省会が止まらない人に試してほしい5つのこと

2025年4月21日

【体験談】自律神経失調症、難聴の回復まで

2024年12月3日

看護師のキャリアの多様性:自分に合ったキャリアパスを見つけるために

2024年10月30日

働き方に迷ったら キャリア理論から自分の大切にしていることを見つけよう

2024年10月22日

公認心理師試験対策!脳の機能と構造ー偏桃体と海馬に注目した、パニック障害のメカニズムー

2024年10月21日

公認心理師試験対策 脳のはたらきと構造

2024年10月18日

東京旅行をお得にする裏技!クーポンでホテル代を節約しよう

2024年9月26日

過食症の新しい治療?Somatic Experiencing (SE) について

2024年9月26日

仕事がなんだかうまくいかなくてつらいと感じた時

2024年9月20日

カテゴリー

  • メンタルヘルス・心理学
  • メンタルヘルス以外の学び
  • 大学院
  • 看護師・保健師

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2017年11月
  • 看護師・保健師
  • 公認心理師試験対策・メンタルヘルス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー/看護師・保健師のまなびブログ

Copyright © キャリアと学び All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

カテゴリー

  • メンタルヘルス・心理学
  • メンタルヘルス以外の学び
  • 大学院
  • 看護師・保健師

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

最近の投稿

  • 考えすぎを止めたいあなたへ——反芻思考に効くリズム運動ベスト3
  • ひとり反省会が止まらない人に試してほしい5つのこと
  • 【体験談】自律神経失調症、難聴の回復まで
  • 看護師のキャリアの多様性:自分に合ったキャリアパスを見つけるために
  • 働き方に迷ったら キャリア理論から自分の大切にしていることを見つけよう

最近のコメント

  • 公認心理師試験対策!向精神薬(抗うつ薬 編) に 公認心理師試験対策 脳のはたらきと構造 – キャリアと学び より
  • 正の強化 正の罰 負の強化 負の罰 に もぐもぐ より
  • 正の強化 正の罰 負の強化 負の罰 に learner より
  • 公認心理師 Gルートの勉強法の記録 〜第三回試験に合格しました!〜 に もぐもぐ より
  • 公認心理師 Gルートの勉強法の記録 〜第三回試験に合格しました!〜 に 池田 より

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2017年11月
  • 看護師・保健師
  • 公認心理師試験対策・メンタルヘルス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー/看護師・保健師のまなびブログ