2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 TOEIC600点を超えるリスニング対策 TOEICはリーディングよりリスニングの方が点数が取りやすい! TOEICで600点を取るためには、リスニングとリーディングのどちらを重点的に勉強すべきか。 私の体験から、絶対的にリスニングの方が点数アップしやすいと感じ […]
2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 大学院で使いたいパソコンを探してたら分かったこと。パソコンを準備すべきはこの時期だった?! こんにちは。 2023年度から、心理系の大学院に進学予定のため、大学院で使うノートパソコンを探しています。 今使っているパソコンは、少し使いにくいかなと感じていたので新しいものを購入することにしました。友人に話を聞きなが […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 精神科医療に関わる方に最初に読んでほしい本 こんにちは。 元精神科看護師が精神科医療に携わる方におすすめしたい本について書いていきたいと思います。 完全自殺マニュアル 鶴見済 完全自殺マニュアル [ 鶴見済 ]価格:1281円(税込、送料無料) (2023/1/6 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 精神科医療に関わる方にお勧めの本 こんにちは。 今日は、精神科で看護師として働いた経験がある私が読んでみて良かった本を紹介させて頂きます。 これから精神科で働く方、興味がある学生さんにもおすすめしたい本です。 誰がために医師はいる クスリとヒトの現代論 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 心理系大学院受験対策!他学部から挑戦して国立大学院に合格した人が用語論述対策について書いてみた。 先日、大学院の受験が終わりました。 公認心理師試験対策を始めた時から数えると3年…昨年は家庭の事情もあり受験しませんでしたが、今年はついに受験しました! そして合格しました! 大学受験の時は、色々な事情で学部も大学も選べ […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 第5回公認心理師試験について思うことを書いてみた 第5回試験を受験された方、お疲れ様でした!! どんな問題になるのか、陰ながら気になっておりました。 問1問から、難しかったようですね… 「要配慮個人情報」これはGルートの方のほうが知ってるのでは??と思いました!臨床の知 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 ピアジェの認知発達段階とキーワードについて ピアジェの認知発達段階とは? ピアジェの認知発達段階とは、子どもの認知の発達について分類したものです。子どもの認知の発達段階は4つあるとされました。 以下の4段階があり、最終段階の形式的操作期になると、抽象的な概念であ […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 子どもの発達の心理学用語について(相互注視、社会的微笑、社会的参照など) 月齢 発達 用語 生後すぐ 生理的に顔が微笑んでいるように見える 生理的微笑 1ヵ月 アイコンタクト(相互注視)の増加 相互注視 2ヵ月 社会性の芽生え 微笑革命 2ヵ月革命 3ヵ月 対象者に対して微笑む 社会的微笑 3 […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 公認心理師試験 第4回の解説・分析まとめ 河合塾KALS の分析速報 https://www.kals.jp/clinical-psy/pdf/kounin_20210919.pdf 正答の難しい5肢択二問題(5つの選択肢から2つの正答を選ぶ問題)が減っていた。 […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 第4回公認心理師試験の合格発表 10月29日、合格発表日でしたね。私はもう終わっているのに、前日からソワソワしてしまいました。受験された方が、合格していますようにと願っていました。発表当日は、時間が経つのが長かったことと思います。受験された皆様、本当に […]