公認心理師試験対策!ストレスによる疾患(心身症)

ストレスによる疾患(心身症)とは?

定義:心身症とは身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態を言う。ただし、神経症やうつ病など他の精神障害に伴う身体症状は除外する。(日本心身医学会教育研修委員会,1991年)

心理社会的因子、いわゆるストレスが原因となる、心の症状ではなく、身体機能に症状を表す病態です。ストレスと症状の関連を「心身相関」と呼び、脳・自律神経系・内分泌系・免疫系などが関与して心身相関を支えています。

心身症になりやすいとされる特性

1、アレキシサイミア

心身症の心理的側面の特徴です。シフニオスによって1970年代に提唱されました。

ギリシャ語に由来する造語で、「失感情症」「失感情言語化症」と訳されます。

自分の感情に気づきにくい、気持ちを言葉にするのが苦手な傾向を言います。

うまく悩みを人に伝えることができなかったり、感情を言葉で伝えるより行動に訴える傾向が強いです。

共感性の乏しさも特徴で、心身症の患者さんだけでなく、健常者でもその傾向があることがあり、精神的健康や対人関係への影響があると言われています。

TAS−20(日本版トロント・アレキシサイミア尺度)によって測定されます。

2、過剰適応

心身症の社会的面の特徴です。以下のような特徴があります。

  • 生真面目
  • 仕事にのめりこむ
  • 頼まれるとノーと言えない
  • 自己犠牲になりがち
  • 状況に自分を全面的に合わせようとする
  • 自分の感情を抑える

3、タイプA行動パターン

心筋梗塞などの虚血性心疾患になりやすい危険因子でも有名です。

競争的でいつも急いでおり、認められたい欲求が強く、仕事に熱中しやすい人です。時間に追われ、焦燥感が強く、他者に対しても攻撃的です。

この行動パターンの方は、仕事中毒のようになり心身症になるリスクが高いそうです。

代表的な心身症

  • 過敏性腸症候群:病変は認められないが、下痢・便秘などの症状が出現する大腸の疾患。
  • 機能性ディスペプシア:病変は認められないが、食後のもたれ感・早期満腹感・心窩部痛・心窩部灼熱感が出現する症状。以上の症状の1つ以上の症状があり、6ヶ月以上前に初発し、3ヶ月以上続いているものとされる。
  • 頭痛
  • 摂食障害:食事や体重に対する強いこだわり、太ることに対する恐怖感が特徴。
  • 本態性高血圧:原因がはっきりしない高血圧
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支喘息
  • 関節リウマチ
  • 過敏性膀胱(神経性頻尿)
  • メニエール症候群
  • アレルギー性鼻炎
  • 視野狭窄

機能性身体症候群(FSS)について

原因不明の症状(疲労感・頭痛・関節痛・筋肉痛・めまい・動悸・腹痛・下痢など)があり、医学的に説明できないものを言う。

機能性身体症候群は、それぞれ似ている症状も多く、合併しているものも多い。

心身の反応(機能性身体症状)は、精神疾患ではなく、心因性疾患を指す用語でもない。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000050414.pdf

代表的な機能性身体症候群

  • 機能性ディスペプシア
  • 過敏性腸症候群
  • 月経前症候群
  • 線維筋痛症
  • 過換気症候群
  • 慢性疲労症候群
  • 緊張型頭痛
  • 顎関節症
  • 咽喉頭異常感症
  • 化学物質過敏症 など

なかには心身症に含まれているものもある。

<参考文献>

  • 心身の反応(機能性身体症候群)について.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000050414.pdf
  • メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキストⅡ種ラインケアコース.大阪商工会議所編集.株式会社中央経済社発行.2017年2月.第3版第164刷発行.
  • 公認心理師必携テキスト.福島哲夫編集.株式会社学研メディカル秀潤社発行.2018年5月.初版第4刷.

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)