公認心理師試験対策!長谷川式簡易知能評価スケールとMMSE

長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)

  • 1974年 作成
  • 1991年 改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS−R)として改訂。質問項目と採点基準等の見直しが行われた。

特徴

  • 認知症高齢者をスクリーニングすることを目的に作成された。
  • 日本国内では最も利用されている認知症検査
  • 記憶を中心とした大まかな認知機能障害の有無を捉えることができる
  • アルツハイマー型認知症の検出に優れ、定評があり安心して使える
  • 質問項目が9問と少ないため、5〜10分程度で実施できる。
  • スクリーニングを目的としたものなので点数による重症度の分類はしない。
  • 個別検査なので実施者側の負担は大きい

判定方法

20点未満を認知症の疑いありとする

質問項目

  1. 歳はいくつですか?
  2. 今日は何年の何月何日ですか?何曜日ですか?
  3. 私たちが今いるところはどこですか?
  4. これから言う3つの言葉を言ってみて下さい。あとでまた聞きますのでよく覚えておいて下さい。
  5. 100から7を順番に引いて下さい。
  6. 私がこれから言う数字を逆から言って下さい。
  7. 先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみて下さい。
  8. これから5つの物品を見せます。それを隠しますので何があったか言って下さい。
  9. 知っている野菜の名前をできるだけ多く言って下さい。

ミニメンタルステート検査(MMSE)

  • 1975年 フォルスタインらが開発

特徴

  • 認知症のスクリーニングができる。
  • 国際的に利用されている
  • HDS‐Rとの違いは、紙を折ったり図形を書いてもらったりと動作が含まれる。
  • 10分程度で実施できる
  • 個別検査で広く用いられているが、何通りもの訳がありオリジナルとは異なった使われ方をしていることもある
  • 版権が米国にあり、使用に当たっては配慮が必要

判定方法

23点以下で認知症の疑いありとする。

質問項目

  1. 今年は何年ですか?、今の季節は何ですか?等
  2. ここは何県ですか?ここは何市ですか?等
  3. 物品名を3つ言い、繰り返し同じように言ってもらう。
  4. 100から順に7をひく。
  5. 3で提唱した物品名を再度復唱してもらう。
  6. 時計を見せ、これは何ですか?と問う。
  7. 次の文章を繰り返しさせる。「みんなで…」
  8. 三段階の命令をします。
  9. 文章を読んでもらい、従ってもらう。
  10. 何か文章を書いてもらう。
  11. 表示した図形を書いてもらう。

HDS-RとMMSEの項目内容と点数の比較

おまけ

認知症の評価について、厚生労働省が出しているこちらの資料が分かりやすかったです。

認知症の臨床評価について.

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000018zii-att/2r98520000018zsi.pdf

<参考資料>

  • 改訂長谷川式簡易知能評価スケールの使い方.東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科教授.加藤伸司.http://ninchisyoucareplus.com/plus/pdf/070421加藤抄録.pdf
  • 精神医学マイテキスト.武田雅俊監修.株式会社金芳堂発行.2014年4月改定第2版第1刷.

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)