2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 TOEIC600点を超えるリスニング対策 TOEICはリーディングよりリスニングの方が点数が取りやすい! TOEICで600点を取るためには、リスニングとリーディングのどちらを重点的に勉強すべきか。 私の体験から、絶対的にリスニングの方が点数アップしやすいと感じ […]
2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 大学院で使いたいパソコンを探してたら分かったこと。パソコンを準備すべきはこの時期だった?! こんにちは。 2023年度から、心理系の大学院に進学予定のため、大学院で使うノートパソコンを探しています。 今使っているパソコンは、少し使いにくいかなと感じていたので新しいものを購入することにしました。友人に話を聞きなが […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 精神科医療に関わる方に最初に読んでほしい本 こんにちは。 元精神科看護師が精神科医療に携わる方におすすめしたい本について書いていきたいと思います。 完全自殺マニュアル 鶴見済 完全自殺マニュアル [ 鶴見済 ]価格:1281円(税込、送料無料) (2023/1/6 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 精神科医療に関わる方にお勧めの本 こんにちは。 今日は、精神科で看護師として働いた経験がある私が読んでみて良かった本を紹介させて頂きます。 これから精神科で働く方、興味がある学生さんにもおすすめしたい本です。 誰がために医師はいる クスリとヒトの現代論 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 心理系大学院受験対策!他学部から挑戦して国立大学院に合格した人が用語論述対策について書いてみた。 先日、大学院の受験が終わりました。 公認心理師試験対策を始めた時から数えると3年…昨年は家庭の事情もあり受験しませんでしたが、今年はついに受験しました! そして合格しました! 大学受験の時は、色々な事情で学部も大学も選べ […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 もぐもぐ 看護師・保健師の職場 内向的な方に向いてる職場かも。看護師が電話相談の仕事を経験して思ったこと。 こんにちは。 今日は、新しい看護師バイトを経験したので感想を書きたいと思います。なお、個人の特定を避けるため、業務の詳細はぼかしていますのでご了承下さい。 看護職をしている方は、外向的な方が多い印象があります。 看護師の […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 公認心理師試験前にやってよかったこと・やっておけばよかったこと~試験当日のメンタルやもちものなど〜 こんにちは。 最近試験について聞かれることがあったので、思い出しながら試験前の時期や当日のことを書いてみました。前半は試験1ヶ月前のこと、後半は試験当日のことです。 やってよかったこと 会場に持参するノート作り 試験1ヵ […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 ブーメラン効果、スリーパー効果、フリーライダー効果とサッカー効果… 社会心理学について 社会心理学とは? 人は社会からどのような影響を受けて行動するのか、また他者や集団をどのように認知するのかについて研究する心理学です。 社会学や文化人類学の知見を含む学祭的な領域であり、20世紀に入り研究が盛んになりました […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 公認心理師試験 医療系の疾患は何から勉強すれば良いか?頻出の疾患と問題文② 公認心理師試験は、疾患の診断基準や治療法についても出題されることがありますが、何がどのくらい出題されているか知りたくなり、数えてみました。 過去1回しか出題されていない疾患(窃盗症、ALS、ディスクレシア、IBSなど)も […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 もぐもぐ メンタルヘルス・心理学 公認心理師受験を終えて。Gルート受験のモチベーションの保ち方 第3回公認心理師試験の合格発表も過ぎ、ほっとしましたが疲れが一気に出た気がします。 受験を決めてから、今まで…振り返ると長い道のりでした。思い返すと、延期やコロナなど色々なことがあり、途中で投げ出してもおかしくなかったの […]