【体験談】自律神経失調症 回復まで
こんにちは。
実は今、自律神経失調症の治療をしています。
メンタル不調を予防する仕事をしていながら、自分が不調になってしまいました。
いつ誰がなってもおかしくないとは分かりつつ、本当に治るのか不安になるものですね。
まだ完全には回復していないかと思いますが、経験を書き残すことで、誰かのお役に立てるかもしれないと思い、ここに残そうと思います。
プロフィール
- 職業:保健師・看護師
- 年代:30代
- 性別:女性
自律神経失調症の発症から気づくまで
- 発症のきっかけ:ペットロス、転職、受験
- ライフイベントのストレス点数:300を超えていた。
- 症状:眩暈、吐き気、微熱、立ち眩み、難聴、肩こり、首こり、不眠、すぐ冷える
- 気づいたきっかけ:いつもより立ち眩みが多いと感じていましたが、忙しいからだと気にしないようにしていました。肩こりもひどく、疲れが取れない日が続いていましたが、対策はせず…ある日、片耳が聞こえなくなり受診しました。
※ライフイベントのストレス点数とは、転職など、出来事のストレスを数値化したものです。その点数が年間で300点を超えた場合、翌年に健康障害が生じる可能性が80%と言われています。
詳しくは、こちらのサイトが分かりやすいので参照なさって下さい。lhttps://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/rinshoshinri/rinshoshinri_blog20220411.html
自律神経失調症の症状

受診先
- 耳鼻科:まず耳鼻科を受診しました。ここでは難聴と診断され、内服治療を行いました。再発を繰り返したため、脳に異常がないか確認するため脳神経外科を紹介されました。
- 脳神経外科:脳のMRIを撮りました。異常はなく、経過が長いので心療内科の受診を勧められました。
- 心療内科:発症から、5ヵ月位たっており、その間色々試したことが功を奏し、心療内科を受診するまでに症状が少し改善していました。しかし、念のため受診しました。漢方薬での治療が開始されました。受診時は緊張しましたが、数か月経過を見てくれて本当に心強かったです。
回復のプロセス
心療内科に受診し、自律神経失調症の治療が必要となってからのプロセスです。
自律神経失調症の回復は、数か月と言われていますが個人差が大きいようです。一個人のものですが、参考になればうれしいです。

回復の段階①:1ヵ月目
最初の1ヵ月位は、とにかく休むことが大事だと感じました。
エネルギーが枯れている状態なのに、なぜか休めないのがこの時期です。まず休み方が分からない・上手に休めない時期だったと思います。
回復のために、「何かしなきゃ」と思ってしまいがちなのですが、まずはエネルギーを補給することを大切にしましょう。
私の場合は、1ヵ月位して休み方が上手くなりました。
とにかく疲れている時期です。頑張り続けた自分を責めず、横になって無理せず過ごしましょう。
また、つらかった吐き気は内服でだいぶ楽になりました。「プリンペラン」と言う薬です。
難聴は、利尿剤とビタミンB剤で回復しました。
薬剤師さんに聞いたのですが、ビタミンB剤は、市販薬だと「ナボリン」が成分量が似ていておすすめだそうです。
休職をされている場合は、休職してすぐの時期だと思います。無知の善意で職場から連絡が来ることがあるかもしれませんが、しっかり療養するために控えてもらった方が良いと思います。相談しにくい場合は、主治医から診断書などで伝えてもらうこともできます。
どうか、自分ファーストで無理なくお過ごしください。
回復の段階②:2ヵ月目
とにかく休む時期を脱したころです。
この時期に大切にしていたことは、生活リズムを崩さないことです。
朝はなるべく同じ時間に起きて、太陽の光を浴び、昼間は起きているようにしました。
エネルギーが回復してきて、活動できるようになってくる時期でしたが、まだまだ疲れやすかったです。
普段なら耐えられる満員電車や、少しの遠出でかなり疲れました。
そしてまた「早く治りたい」「もう動ける」と焦る気持ちが出てきやすい時期でした。
2歩進んでは3歩下がる、そんな時期に感じていました。焦る気持ちは分かりますが、ここで焦ってはいけないですね。しっかり休むことも必要な時期です。
基本的に生活リズムは崩さないようにして、できそうな時は散歩やランニング、外出に挑戦していました。
私は「ちょこザップ」というジムが、短時間でふらっと行けるので良かったです。

回復の段階③:3ヵ月目
ちょうど今がこの時期なのですが、かなりエネルギーが戻ってきたように思います。
これまでは、仕事はまだまだできそうにない気がしていたのですが、今は「もう少しで働けるようになるかな?」と感じています。
朝起きるのがつらくなくなってきました。
元々、早起きは好きで朝活などもしていました。暗いうちに起きるのは苦ではありませんでしたが、自律神経失調症になって本当に起きられなくなってしまいました。それが、少し起きられるようになってきました。
ようやく自分を取り戻してきた感覚があります。
でも、無理はせずしっかり休もうと思います。
頑張りすぎず、過ごしたいと思います。
次回、自律神経失調症に効果があったと思うことをまとめたいと思います。
読んでいただいてありがとうございます。
