大学院で使いたいパソコンを探してたら分かったこと。パソコンを準備すべきはこの時期だった?!
こんにちは。
2023年度から、心理系の大学院に進学予定のため、大学院で使うノートパソコンを探しています。
今使っているパソコンは、少し使いにくいかなと感じていたので新しいものを購入することにしました。友人に話を聞きながら、良さそうなものを探しています。
看護系の大学院を修了した友人に聞いた、パソコンを探すポイント
- 13インチ以上(作業がしやすい。大きいと見やすいが、その分重くなる。)
- 1.5kg以内(持ち運びしやすい)
- CPU:COREi5以上(COREi3では辛い)
- メモリー:16GB(必須ではないが、あると良い)
- ストレージ:512GB(必須ではないが、あると良い)
今は13インチ、CPUはCOREi3のパソコンを使っていますが、ちょっともたつくのと、画面がもう少し大きくても良いかなと感じます。持ち運びが心配ですが、14インチのパソコンで探そうかなと思いました。
候補①:DELL Inspiron 14
候補②:Lenovo IdeaPad Flex 570
比較
①Dell Inspiron 14 AMD プラチナ | ②Lenovo IdeaPad Flex 570 | |
標準価格 | 144,999円 | 122,850円 |
プロセッサー | AMD Ryzen™ 7 5825U 8-コア/16-スレッド プロセッサー Radeon™ グラフィックス 付き | AMD Ryzen™ 7 5700U |
オペレーティングシステム | Windows 11 Home | Windows 11 Home 64bit |
メモリー | 16GB, 8GBx2, DDR4, 3200MHz | 16GB LPDDR4X |
ストレージ | 512GB M.2 PCIe NVMe SSD | 512GB SSD |
ディスプレイ | 14インチ | 14インチ |
重さ | 1.54kg | 1.55kg |
楽天で買うとどちらも12万円くらいですね。
でもLenovoは学割も使えるとか…もう少し調べてみないとです。

2023年1月10日追記:パソコンのお得な購入時期はいつか?
DELLを購入するなら年末年始がお得!!
こちらの記事↓↓が分かりやすかったのですが、DELLは年末年始が割引率がかなり高いようです。
DELLのPCセール時期に安く買う方法【クーポン割引率推移をグラフ化】
Dellは年末年始に年間を通して最も安くなり、1月中旬から値上げをする傾向があるそうです。
そのため、大学のパソコンを購入するなら年末年始(1月中旬まで)が良さそうですね。今年は、1月10日までがセール期間だったようです…来週はどうなるか?割引率が下がらないことを祈るばかりですが、Dellを購入したい方は早めに決めたほうが良さそうです。
Dellは学割もある
また、学割があり、さらにお得になります!
大学院生は対象外のようですが…大学生までの学生さんなら、学割もあるそうです。未成年の方は、保護者の購入でも割引可能なようです。
教育機関で発行されるメールアドレスが必要になるので、入学後に準備する方が対象になりますが、通常の割引価格から、さらに2~5%割引されるので、お得ですね。
割引のページはこちらからとべます↓↓
アウトレットもある
こちらのページから確認できます。
- アウトレットとは…製品の返却制度期間に返品された開封済みの製品
- エクスプレスとは…未使用・未開封のキャンセル品や返品製品
不定期に出てくるようなので、こまめに見るとお得な製品があるかもしれません。
Lenovoは3月・6月・9月・12月がセール時期!しかしセールは不定期 こまめなチェックを!
Lenovoのセールは不定期らしいです。しかし、上記時期は決算時期でお得になることが多いそうです。
また、セール時期に加え、週末や平日の夜にもお得なクーポンが出るようです。
- 週末セール:週末の土日
- ナイトセール:平日の夜
セールが多すぎて、整理しきれませんでした・・・
こちらの記事が良くまとまっていてわかりやすかったです。↓↓
Lenovoの学割は大学院生も使える!
詳しい割引率が分かりませんでしたが、通常の割引から5%程度割引ができるようです。
10万円のパソコンを購入する時、5%割り引かれたら5,000円安くなりますね。
